放送大学で勉強中

放送大学で頑張って勉強する日記です。

思春期・青年期の心理臨床 第2回 思春期を生きる子どもたち

西村喜文先生による授業。

思春期の親離れの問題について主に説明している。

割と難しい言葉をガンガン使って、どんどんハイペースで説明していく

授業スタイルのため、なかなか聞いて頭に入れるのが大変。

 

思春期には再接近期の様相を示して、依存と反発の状態になる。

この時期の特徴として、同性の友人との関係が重要となる。

 

また、「生きるとは」とか「存在とは」とか、霊的な問題などについて

考える時期になる。

 

友人との運動能力や、学習能力などを比較する傾向があり、

否定的な自己像を持つことがある。

 

11歳前後から中学生の間は、一人きりでいられなくなり、

所属することが重要になる。

親との間に秘密を持ち、親との距離を持つようになる。

親と子供の間に心の壁を作ることが重要になる。

 

この授業は 全体的に、口語口調ではなく、書き言葉を読んでいる点が多いので、

頭に入れるのに消耗しやすいので、ものすごく眠たくなる。

 言っていること自体は、それほど難しくないが、

しゃべり調子が一定なのもつらい。

 

睡魔と戦う授業。