放送大学で勉強中

放送大学で頑張って勉強する日記です。

【読書感想】 野の医者は笑う 心の治療とは何か? 東畑開人著

最近話題の本のため、購入してみた。

著者は、京都大学大学院を出た臨床心理士で、

沖縄の精神病院で勤務していた人物だ。(現在転職済み)

 

著者が精神病院でカウンセリングを担当していたクライエントが、

ある日全く来なくなり、気になったので電話をしてみたところ、

違う病院に通っていることが分かった。

それ自体はよくあることだったので、驚かなかったのだが、

クライエントが通っていたのはいわゆる民間療法をしているクリニックだった。

久しぶりに会うと彼女はすっかり回復していた。

 

この本は、大学院まででて臨床心理学を学んだ著者が、

沖縄にたくさんある民間療法を行うヒーラーたちの

実態に迫ったフィールドワーク的研究を、

面白おかしく楽しめる文体で書いた著作だ。

 

 沖縄といえば、「ユタ」と呼ばれるいわゆる占い師というか、

呪術師がたくさん存在することで有名だが、

この著作では、すでに十分研究しつくされている「ユタ」ではなく、

もっと現代的なヒーリングを行っている、

ヒーラーたちを焦点に充てて研究している。

 

この手の類のヒーラーたちは、沖縄限定というわけではなく、

本土でも時々見るタイプのヒーラーなので、

わたしも「ああ、こういうひとたちいるなあ」と、理解できる。

 

いわゆるセラピストというか、カウンセラーというか、

パワーストーンというか、自己啓発というか、

念というか、チャクラというか、それらが一体となった

得体のしれないヒーラーたちは、日本全国にいる。

沖縄はもともと「ユタ」が存在しており、

呪術的なヒーリングを受け入れやすい土壌があるようで、

本土より盛んにそのような民間療法が存在するらしい。

 

著者は、沖縄のヒーラーたちに体当たりで取材を申し込み、

お金も時間もかけて、この実態に迫っている。

しかし、それは、研究者としての興味というだけではない、

実際に著者自体が、その当時、失業中で困っていたという点も、

おそらくこの研究にはプラスに作用しており、

転職活動をしつつ、このヒーラーたちに、仕事がなくて困っているこの現状を

相談しつつ、ヒーリングを行ってもらっているのだ。

 

この本に載っているのは、著者の実際に行ったフィールドワークのうちの

重要な部分だけのようで、実際はかなりの数のヒーラーたちに

話を聞いてみたり、実際にヒーリングを受けてみたりしているようだ。

 

このような民間のヒーラーたちをどのように理解するかという点については、

本当に著者の高いインテリジェンスを感じる。

最後にはしっかりアンケートまで取って、統計データもまとめている。

 

この研究は、著者が、大学院まで出た研究者という点と、

同時に失業者という点が、うまく作用して、この研究はうまれたとおもう。

つまり、本当にエリート研究者なら、このような研究を時間とお金をかけて、

やろうとおもわないだろう。

そして、エリート研究者というオーラを前面に出した状態で、

民間療法のヒーラーたちに会って、そこから本音の話を聞くことは、

難しかったに違いない。

ヒーラーの前に現れた著者は、就職先に困ったクライエントなのだ。

 

しかし、同時に著者は、民間療法に縋りつく悩めるクライエントではなく、

冷静な研究者としての一面も持っている。

このバランスこそがこの作品を生み出したと思う。

 

この作品の末尾に出てくるX氏は、きっと最後に

「しゃべりすぎた。」と後悔したのだろう。

そして、それを聞き出した著者の高い対人スキルに敬服する。

 

この話は、推理小説的な面を持っている。

この本の末尾に、これらの民間療法の大御所ともいえるような

大物ヒーラーに会っているのだが、彼らの原点は、

この研究を始めようとした当初からは想像もできないところに

あったのだということが判明するのだ。

これをここに書いてしまうとネタ晴らしになってしまうため、

ここには記載しないが、思わず笑いがこみ上げてくる。

 

この作品が人気を博すのはわかる。

エンターテイメントとしても楽しめるとおもう。

 

野の医者は笑う: 心の治療とは何か?

野の医者は笑う: 心の治療とは何か?