放送大学で勉強中

放送大学で頑張って勉強する日記です。

放送大学で勉強してみようと思う方へのアドバイス~放送授業と面接授業

続きです。

 

放送大学の授業は大きく分けると3つ。

放送授業、面接授業、オンライン授業があります。

 

放送授業は、テレビ科目と、ラジオ科目に分かれます。

テレビ科目は、映像で配信される授業、

ラジオ科目は、音声のみで配信される授業です。

 

授業によってテレビ科目か、ラジオ科目かどちらかが異なるので、

科目選択時に注意して選択します。

基本的には、1回40分から45分程度の放送授業を視聴して、

テキストで勉強して、全15回の講義を勉強します。

 

8回目の授業の前後で、1回ほど課題提出があり、

これは、インターネットで提出するか、郵便物で提出します。

15回の授業が終わったころには、単位認定試験があり、

試験は所属する学習センターに行き、指定された日時に試験を受けます。

 

このテレビとラジオの放送授業は、一部を除きそのほとんどが、

現在web上で配信されていますので、webで映像・音声の視聴に問題なければ、

自分の空いた時間に自由に科目を勉強できます。

 

web上に質問箱というコーナーもあり、

担当の先生に質問して答えをもらうこともできます。

ただし、答えが返ってくるまで結構時間がかかります。

 

この放送授業は、1科目2単位なので、合格すると2単位もらえます。

 

面接授業は、実際にその授業が行われる学習センターに

出向いて、授業を受ける授業です。

面接授業は定員があり、予約制になっているので、

申し込んでも受講できるかどうかはわかりません。

地域差があるようで、噂によると関東周辺は競争率が高いと聞きます。

 

面接授業は、多くの場合は土日に開講されています。

土曜日に4回分の授業、日曜日に4回分の授業というスタイルが多いです。

しかし、授業の日程は一部例外もあるので、注意して申し込みます。

 

面接授業は、合格すると、1科目で1単位もらえます。

 

オンライン授業というのは、最近始まった新しいスタイルの授業で、

インターネットで受ける授業です。

わたしは、これを受けたことがありません。

すべてインターネット上で受ける授業のようですね。

パソコンの用意が必須となります。

小テスト、課題提出、ディスカッションなどで、単位を取るようですね。

 

オンライン授業は、課目によって1単位の科目と、

2単位の科目があります。