放送大学で勉強中

放送大学で頑張って勉強する日記です。

【読書感想】精神分析の名著 ―フロイトから土井健郎まで 立木康介編著

精神分析の名著について、それぞれ簡単な解説をつけて紹介している

いわゆるアンチョコ本。

 

しかし、精神分析の世界について、その歴史を概観できるので、

なかなかよいとおもう。

 

取り上げられているのは、S・フロイト、クライン、A・フロイト

ビオン、バリントウィニコット、メルツァー、ハルトマン、

エリクソンマーラーカーンバーグコフート

ラカン、ラプランシュ、ドルト、土居健郎

 

それぞれの章ごと著者が違っており、

日本の現在の精神分析家たちがそれぞれ分担して、

それぞれの名著の内容をダイジェストで解説している。

 

放送大学の授業では、フロイトユングについては、

わりとと取り上げられているのだが、

それ以外の精神分析家については簡単に触れられているぐらいで、

あまり詳細は取り上げられていないため、このような本は参考になる。

 

この本を読むと、精神分析の世界は、決して一枚岩ではなく、

実は各派閥というようなものがあり、それぞれ対立したり、

いろいろとあった歴史が理解できる。

 

ダイジェストの解説といっても全体的にはかなり難しいので、

私も読んでもほとんどわからない章もあるのだが、

それぞれの派閥の歴史がわかって興味深い。

 

割と面白かったのは、「序章」と「症例ドミニク」、「甘えの構造」などの

解説がわりと簡単で理解しやすかったが、

あまりよくわからなかった章も多かった。

これは完全に読み手である私の勉強不足だと思う。

 

とりあえずわかるところだけでも読んだという感じだが、

よんでよかったとおもう。

 

半年後に読んだときはもっと理解できていればよいなとおもい、

いったんこの本を閉じる。

 

精神分析の名著 - フロイトから土居健郎まで (中公新書)

精神分析の名著 - フロイトから土居健郎まで (中公新書)